家庭内離婚とは?意味・ルール・家計の実例を“10年後に離婚予定の松子”が解説します

家庭内離婚のメリットとデメリットについて40代女性が本音で語る記事 家庭内離婚

🏠 家庭内離婚って何?まず松子の結論

いきなり結論から言うと…

家庭内離婚=紙だけ出してない離婚。
でも生活は完全に離婚後スタイル。

これ。
シンプルに言うとこれ。

わたし松松 松子は、話し合いの結果
「離婚は決まったけど離婚届は2035年4月に正式に出そうね」
って決まりました。

(スケジュール帳に書くイベントじゃないよ?笑)

でも、そこまで待ってたら人生が先に終わりそうなので
今はもう ほぼ離婚生活 を送っています。

夫婦?同居人?
もはや「よく会う知人」。笑


📌 家庭内別居と家庭内離婚の違い、松子目線で解説する

ここ混ぜて考える人多いから詳しく書く(松子もブログ書いてて混ぜ混ぜになりそう笑)

■ 家庭内別居

・同じ家に住むけどギスギス
・最低限の会話
・生活費のルール曖昧
・離婚するかどうかは決まってない
・“気まず~いルームシェア”

■ 家庭内離婚

・離婚する前提でルール作る
・家計は折半
・家事も分担
・プライベート干渉なし
・もう完全に別軸人生

うちは完全に後者。

最初から
「はい、2人は解散〜〜!」
って感じで生活ルールを作ってるので、
家庭内別居とは別物です。


💰 家庭内離婚、実際お金どうしてる?

ここめっちゃ気になるところ(だと思いたい笑)

結論:全部折半。全部。

住宅ローンも、電気も、ネットも、子ども関係も、全部。

わが家は
「家という建物を共同で維持している2人」
って感じで、ほんと事務的にやってる。

松子家の例
  • 固定費 → ぜんぶ半分
  • 子ども費 → 半分
  • 医療費 → 半分
  • 急な支出 → 基本半分(対応した人が払う場合もある)
  • こども連れて外食したら連れて行った人(なので松子は基本自炊笑)

家族っていうより
“プロジェクトの共同出資者” みたいなノリ。笑


🍳 家庭内離婚のリアルな生活(松子家ver.)

■ ご飯は「曜日制」
  • 私の担当曜日
  • 相手の担当曜日
  • 相手が飲み会なら私がやる
  • 外食のときは負担ルールあり

※ ここ重要:
境界線が曖昧だと秒でイライラするので
“何曜日は誰” って決めちゃった方が平和。


■ 家事はガチで役割分担

曖昧にすると争いになるから、
Excelで家事分担表作成済み。
これ説得するの大変だった~こんな細かく分けたくない!て言われちゃって💦

  • 洗濯
  • 洗濯物しまう
  • フィルター掃除
  • 子どもの朝ごはん
  • 洗剤詰め替え
  • ハンドソープ詰替え
  • 台所の補充関係

こういう細かいやつも全て名前入り。

なんかもう会社のシフト表よりきっちりしてる。笑
エクセルまともに使えないのに頑張ったYO!笑


■ お金は完全に別財布

ここが一番 “家庭内離婚っぽい” ポイント。

給料も貯金も個人管理。
お互い干渉しない。

ただし、家に関わる支出は折半。
(業務委託契約かな?笑)

松子は絶賛赤字中~笑

▼ リアルな家計簿の収支はこちらにまとめてるよ👇
👉 【松子の家計簿・毎月のリアル収支】


■ プライベートは自由
  • 出かけることは相手に伝えるけど“誰とどこに出かける”とかは伝えない
  • 予定も共有しない
  • 子ども込みの予定は一緒だけどそれ以外はそれぞれ勝手に過ごす
  • 趣味も副業も自由

でも子ども関係だけは報告し合うよ。

このバランスが意外と快適。


📅 わが家は 2035年4月に離婚予定 です

これ言うと
「え、そんな長期スパンで準備するの?」
って思われそうなんだけど……

そうです。笑

子どもが大きくなるタイミング、
仕事のこと、
お金の準備、
色々考えると 10年スケジュール がちょうど良かった。

(壮大な人生プロジェクト)

でも、長いけど、不思議と心は軽いよ。
“準備期間” と思えばね。


🔧 家庭内離婚で必要なものは「ルール」と「距離感」

家庭内離婚って、自由に見えて意外とシビア。

うまくいってる家庭は
とにかくルールが明確。

松子家の基本ルール👇

  • 家計は全部折半
  • ご飯は曜日で担当
  • 外食はルールに従う
  • クレカは勝手に使わない
  • 大きな買い物は相談
  • プライベートは干渉しない
  • 子ども関係は優先して連絡しあう協力しあう

これ作るだけで本当に平和になった。


🔍 まとめ:家庭内離婚は“逃げ”じゃなくて“準備”

家庭内離婚って
「なんかうまくいってない夫婦がやるやつでしょ?」
って思われがちだけど、

実際は
心を守りながら生活を立て直すための時間稼ぎみたいなもの。

松子は
「今すぐ離婚したい!」じゃなくて
「未来の幸せのために準備したい」
の気持ちで続けてるよ。

悩んでる人の参考になれば嬉しいです💛


▼ 家庭内離婚の本音や、やってみて感じたメリット・デメリットはこちら
👉 【家庭内離婚のメリット・デメリットまとめ】


ゆる〜く笑顔で人生建て直し中🌱

タイトルとURLをコピーしました